top of page
三輪塾
ムダな勉強方法からの脱出!(効率的な勉強の仕方)
みなさんは例えば数学の問題を解くとき、「自分の力ではどうしても最後の解までたどり着けず、すぐにヒントなどを見て、すぐに解答を真似て書く」ということはありませんか? また、ヒントや解答をすぐに読み「なるほど。わかった。」と思い、そこで終わっている人はいませんか?...
三輪塾長
2024年4月1日読了時間: 3分
中学英語の大切さについて
具体例を紹介します。 Aさんは中学2年の途中で面接に来られました。このとき、市内の公立中学で5教科はオール「5」でした。学年全体でも上位の10%にいるような方でした。 しかし自分では、「5教科の中でも特に英語に自信がなくモヤモヤした状態が続いている」とおっしゃっていました...
miwajuku1980
2024年3月24日読了時間: 4分


三輪塾の概要
三輪塾の概要
三輪塾長
2024年3月10日読了時間: 7分
医学部を目指して多浪している方へ
医学部を目指して、長い間、浪人をしている方がいます。三輪塾では、そのような方からのご相談も多く、これまでも何人も合格させてきました。毎年、大手予備校を変え、2浪~6浪の末、ご相談に来られた方も珍しくありません。このような方でも、私立医大であれば、お引き受けした方は1,2年で...
三輪塾長
2024年3月9日読了時間: 3分
勉強の成果が出るのは
勉強量と、その成果が模擬試験や本番の入試で目に見える形で現れてくるまでの関係を説明します。 勉強した時間数と、成績の上昇が一次関数のように直線状に比例しているのであれば本人にとっても励みになります。たとえば10時間勉強すればそれなりに上がり、50時間すれば10時間したときの...
三輪塾長
2024年3月9日読了時間: 7分
受かる人と落ちる人の差
同じように机をならべて勉強していても、志望校に受かる人と落ちる人がいます。この違いは、一口で言えば自分の行きたい学校に対する「想いの差」と言っても過言ではありません。たとえば入塾希望者に面接するとき、どこの大学に行きたいのかたずねますと、「関関同立レベルの私立」、「できたら...
三輪塾長
2024年3月9日読了時間: 2分
bottom of page